同志社大学にリベンジする浪人生の日記

同志社大学にリベンジする浪人生の生活を不定期で投稿しているブログです

日本史バカによる偏差値70まで伸びた日本史勉強法!?

こんにちは!

 

今回は僕が受験生時代に実際にやっていた日本史の勉強法について書いていこうと思います。

 

日本史とはどんなものか理解

まず初めに「日本史」がどのようなものなのかを知るために大まかに流れをつかもうと考え、学習を開始しました。

 

その際に主に使った参考書は「実況中継」です。

 

この参考書は実際に講義を聞いているような感覚で学習することができます。

 

さらに大学受験においては頻出である史料も現代語訳付き、覚えるべき文は赤文字で書かれているので、非常に使いやすい参考書となっています。

 

しかし実況中継は①~④まであり、一冊のページ数も少なくはないため、勉強を始めるのが遅かったという方にはおすすめできないかもしれません。

 

そんな方には「金谷の『なぜ』と『流れ』がわかる本」がおすすめです。

 

この参考書も4冊で構成されているのですが、実況中継と比べると一冊のページ数、文量がそれほど多くないので、時間がないという方にはこちらのほうがおすすめです。

 

この参考書は共通テストレベル、中堅私大レベルとなっているため、さらに上の大学を志望する方は他の参考書等で知識を補う必要があります。

 

知識のインプット

 

実況中継で日本史ではこのような人が出てくるのか、こんな用語初めて聞いたな、など感じたら次は知識のインプットに入ります。

 

この段階で行っていたのは時代ごとや分野ごとに区切って学習しつつ、前から順に学習していく方法です。

 

この勉強法は現役時代に受験勉強と同時に学校の定期テストの勉強もしなければならないとなったときに行っていました。

 

なぜこの勉強法を行っていたかというと、明治以降の近現代史の独学に僕は限界を感じたからです(笑)

 

やり方としては、定期テストの範囲を満点を狙いにいく気持ちで勉強しながら、それ以前の範囲も勉強していきます。

 

例えば定期テストの範囲が明治時代なら、それ以前の江戸時代なども並行して勉強します。

 

この際重要となるのは完璧に理解することです。その範囲の理解度100%を目指して勉強していきます。細かい事まで覚えていきます。

 

僕は定期テストの勉強しているうちに主に使う参考書が教科書に代わっていったので、ここから最後まで教科書を使っていました。

 

アウトプット

そしてインプットがある程度進んできたらアウトプットに移ります。

 

全部覚えきってからアウトプットしようとするとかえって効率が悪いです。

 

7〜8割ほど覚えることができたと思ったらアウトプットに入っていきます。

 

そして、問題を解いていくうちに自分の苦手な分野や、よく間違う問題などが明らかになるはずです。

 

あとはそこを潰していきましょう。

 

間違った問題や知らない知識には線を引いていくなどし、使っている参考書に載っていない知識などを追加していくとさらにいいですよ!

 

最後に

日本史は暗記科目になるので一度覚えてもすぐに忘れてしまいます。

 

なので何度も繰り返し暗記し、どこになにがあるのか把握するくらい参考書を読み込みましょう。

 

10月になり受験まであと少しとなってきましたが、最後まで諦めずに励んでいきましょう!

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

気まぐれ勉強日記 ~商業簿記2級~

こんにちは!

 

最近は梅雨が明けてとても暑いですね…

 

まだ6月というのが信じられないですね。

 

今日は以前から学習している「商業簿記2級」を勉強しました。

 

商業簿記のテキストの仕訳の部分をとりあえず3回読んだので、章末についている練習問題を解いていきました。

 

今回解いたのは

 

CHAPER1,2,3,4,5の練習問題です。

 

CHAPTER1,2,3は3級の内容が多く含まれていたので、すらすらと解くことができましたが、進むにつれて新しい内容が出てきて少してこずりました。

 

特にCHAPTER5は精算表が出てきて難しかったです。

 

簿記2級の合格率は約25%らしいですね(´・・`)

 

合格できるか心配です。

 

そんなこと言ってても仕方ないので不安を軽減するには勉強するしかないですね。

 

これからも頑張っていきます!

 

では今回はここら辺で。

 

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました!

 

 

 

 

 

気まぐれ勉強日記 〜韓国語のテストに向けて〜

こんにちは!

 

今日の気まぐれ勉強日記は韓国語についてです。

 

僕は大学の第二言語で韓国語を選択しています。

 

その小テストが来週の月曜日に迫っているので、今日はそのための勉強をしました。

 

今回のテスト範囲は覚えることが多くてとても大変に感じています。

 

特に指示詞と指示代名詞、場所代名詞、疑問詞を覚えることができず、少し焦っています。

 

何かいい覚え方はあるのでしょうか(´・ω・`)

 

やはり丸覚えするしかないのでしょうか。

 

韓国語の知識がある方は是非教えてくださいm(_ _)m

 

カフェで勉強していると他の勉強している方もいてやる気が湧いてきますね。

 

みなさんはどのカフェが1番好きですか?

 

僕は個人的にコメダ珈琲店が好きです。

 

是非コメントで教えてください!

 

では今回はこの辺で。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

気まぐれ勉強日記 〜近況報告〜

お久しぶりです!

 

前回の投稿から少し時間が経ってしまいました(´⊙ω⊙`)

 

今回は近況報告です。

 

それでは本題に。

 

近況報告

 

受験が終わり晴れて大学生となれた僕は次の目標として「公認会計士」を目指すことにしました。

 

その理由としては、以前から簿記や会計に興味を持っていたこともあり、受験が終わってすぐに簿記検定3級の勉強を始めたところ、

 

勉強することが苦痛でなく、むしろ楽しかったからです。

 

公認会計士の難易度はとても高いと知り、不安を抱えていますが、

 

大学生活を有意義に、目標を持って何かに取り組みたいと考え、公認会計士を目指すことにしました。

 

本気で目指すためにもCPAやTACといった所に入り、専門の方たちの講義を受講したいと考えています。

 

その講義代は自分で出したいので、今はバイト代を貯めています。

 

バイト代が貯まるまでの間は独学で簿記の勉強をしようと考えています。

 

そして先月簿記3級を取得することができたので、次は2級を目指しています。

 

2級からは商業簿記だけでなく、工業簿記が試験範囲に入り、難しくなりますが、前向きに日々取り組んでいきたいと思います。

 

公認会計士は簡単に取ることのできる資格ではないと理解していますが、それでも挑戦してみたいと思ったので、応援していただけると幸いです(^ ^)

 

今回はこの辺りで終わりにします!

 

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます!

 

アドバイスなどがあればいただけると嬉しいです!

 

 

 

 

偏差値70まで伸びた英語勉強法!?

こんにちは!

 

今日は僕自身が浪人中に行っていた勉強法を書いていこうと思います。

 

今回は特に英語について書いていこうと思います。

 

僕は浪人している間この勉強法をして偏差値が約70まで上がりました。

 

必ずしもこの勉強法が合うとは限りませんが、その場合はこんな勉強法もあるのかと思っていただけると幸いです。

英語勉強法

結論から言うと、大学受験に向けて英語を勉強するために必要なことは5つあります。

 

それは

 

①英単語・英熟語

②速読

③英文法

④問題演習

⑤過去問

です。

 

それでは詳しく書いていきます。

 

まず英語を勉強していく上で最も重要であるのは語彙力だと考え、一番初めに英単語・英熟語の暗記に取り組みました。

 

僕が使っていた単語帳は予備校の物でしたが、

 

システム英単語

 

 

ターゲット1900

 

など英単語の暗記ができるものならなんでもOKです。

 

そして僕は英単語と同時に英熟語の暗記も進めていました。

 

英単語と英熟語は瞬時に意味が出てくるレベルまで完成させてください。

 

そうすることによって、長文を読んでいる際に「この意味はなんだっけ」とならずに済みます。

 

大学受験での長文は、問題を正確に解くことに加え、英文を速く読みきることが求められます。

 

そのため瞬時に意味が出てくることはとても重要なこととなります。

 

しかし、英単語と英熟語を覚えたからと言って速読力が上がるわけではありません。

 

ではどうすればいいのか。

 

それは毎日英語長文を読むことです。

 

このやり方は簡単で、授業で使い終わった長文や自分が持っている問題集の長文などをとにかく毎日欠かさずに読んでください。

 

初めはゆっくりでOKですが、慣れてきたらスピードを意識して読んでください。

 

これを1年続けると飛躍的に速読力が向上しているはずです。

 

次に英文法についてです。

 

英文法は学校で配られるようなScrambleやNextStageなどで大丈夫です。

 

僕の学校はNextStageだったので、そのまま使っていました。

 

このような文法書を使って学習するうえで注意すべきことは、左のページにある問題をただ解くのではなく、右に書いてある解説のページを暗記してください。

 

これはどの教科にも言えますが、なぜそうなるのかを完全に理解することが重要となります。

 

そのようにしていくことで難問と出会ったときにも順をたどって解き進めることができます。

 

ここからは問題演習についてです。

 

問題演習とは英語長文の問題を演習することになります。

 

僕は週二回を目安に毎週演習していました。

 

ここで演習する目的は問題に慣れるためです。

 

いくら長文が早く読めても問題を解くのが遅ければ意味がありません。

 

さらにこれには自分に合う解き方を探り、確立するいう目的も含まれています。

 

例えば内容一致問題が出題されているときは、先に問題文を読んでおいてから長文を読み始めるなどです。

 

このようにしていくと、自分の解き方の型が決まっていき、点数の伸びにつながるはずです。

 

そして最後に過去問演習です。

 

これまで挙げてきたような勉強をしていくとある程度は過去問を解いても点数が取れると思います。

 

しかしさらに点数を上げようと思うと自分の受験する大学の問題傾向になれておく必要があります。

 

前提としてすべての大学が同じように出題するわけではありません。

 

大学によって試験時間や問題数、長文の長さなどバラバラです。

 

そのため過去問演習をして、時間配分や問題を解く順番などを試行錯誤して点数をのばしていきます。

 

僕自身も過去問演習を行って、どんどんと点数が伸びていきました。

 

僕が実際に行っていた方法は

 

①過去問を解く

②答え合わせをする

③間違った問題を見直す

④わからなかった単語も意味を調べてメモしておく

⑤次の過去問演習に向けての反省をする

 

というものでした。

 

一度お試しください。

 

 

最後に

今回は僕が浪人時代にしていた英語の勉強法について書きました。

 

初めにも書いた通り、読んでいただいた皆さんに合う勉強法とは限りませんが、合わなくても何かヒントになればと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

(そのうち日本史の勉強法も書くかも?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浪人を終えて

こんにちは!

 

無事に志望校に合格することができたので、今日はこの1年の振り返りをしていきたいと思います。

 

どのような勉強をしていたかは別の投稿に書く予定なので、今回は生活や感じていたことについて書いていきたいと思います。

 

これから浪人を考えている方にはぜひ参考にしていただきたいと思います。

 

まず、この1年を浪人生として過ごした上で「途中であきらめなくて本当に良かったな」と感じました。

 

過去の投稿にも書いたように、

futon-ga-hoshii.hatenablog.com

 

現役時代も懸命に勉学に励みましたが、志望校である同志社大学不合格という結果に終わりました。

 

最終日の合格発表を見て、「不合格」という文字が目に入ったときは人生で初めて悔し涙を流しました。

 

その直後から数日間今まで自分が積み重ねてきた努力はいったい何だったのか、と落ち込みました。

 

しかし、現役時代の僕は同志社大学のみを受験し、もしも不合格になれば浪人をしてでも同志社大学を目指すと決めており、これは自ら選択した道だから仕方がないと考えていました。

 

そのため、ほかの大学の後期日程などは受験せずにそのまま浪人をしました。

 

浪人を決め、予備校探しなどをして3月から心を入れ替え、再び受験勉強を始めましたが、

 

浪人を始めてすぐの3月、4月頃はInstagramのストーリーに流れてくる友人たちが楽しそうに遊びに行っている様子を見ていると、とても羨ましくなりなぜ自分は楽しくもない勉強をしているのだろう、と思っていました。

 

その対策(?)としてInstagramを浪人している間はログアウトし、使わないと決めました。

 

個人的にはこれが浪人生として1年間勉強し志望校に合格する中で意外と重要な決断であったのではないかなと思います。

 

もしこの投稿をご覧になっている方で、今年から浪人しますという方がいれば、ぜひお試しください。

 

夏前になると浪人の生活にも慣れ、ルーティンのように勉強することが当たり前になっていました。

 

今振り返ってみるとこの勉強を習慣化することができたことが浪人の一年を過ごす上で実はとても大きな役割を果たしていたと思います。

 

1ヶ月もあるのにも関わらず、受験生にとってはとても短い夏休みが過ぎ、秋になると現役生がどんどん迫ってき、いい刺激になっていたと思います。

 

この時期くらいから過去問を解き始め、思うように点数が伸びず少し気分を落としてしまう時もありました。

 

しかし落ち込む暇があるなら勉強をしろ!と自分に喝を入れながら直前まで最大限点数を伸ばそうと努力しました。

 

最後まであきらめずに志望校合格という目標に向けて努力した結果であると思います。

 

僕自身浪人したことは全く後悔していません。

 

後悔よりもむしろ浪人してよかったなと感じています。

 

その理由としては現役時代に一度失敗したことを妥協せずに浪人してやり遂げることによってこれからの生活において自信にすることができると思ったからです。

 

自分は最後まで努力し続けて目標を達成することができる人間なんだと感じました。

 

なので、今から浪人をすると決めた方や、浪人しようか迷っている方々の参考になればと思います。

 

そして、ここまで僕の下手な文章を読んでくださった方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

同志社大学の合格発表

こんにちは!

 

2月15日から19日にかけて同志社大学の合格発表がありました。

 

その中で経済政策社会、の4つの学部に合格することができました。

 

1番行きたい学部は商学部だったのですが、不合格だったのでどこの学部にするかはもう少し考えようと思います。

 

昨年は不合格となりましたが、今年は浪人し、勉強し直した成果が出て見事に合格することができて素直に嬉しいです。

 

ここをゴールだとは思わず、大学に入ってからも自分を高める学びに励みたいと考えています。

 

そして、何よりも応援していただいた方々に感謝したいと思います。

 

ありがとうございました。

 

この1年の振り返りはまた別の投稿でしようかなと思います。